メニュー

内視鏡内科

内視鏡(胃カメラ、大腸カメラ)を用いて、検査や治療を行っております。
内視鏡検査の大きな役割は症状の原因を見つけることや悪いものがないことを確認することになります。
検査によって所見が見つかった場合でも見つからなかった場合でも診断の助けになります。
当院では目的をもって内視鏡検査をおすすめするようにしております。

当院の内視鏡検査の特徴

消化器内視鏡専門医による内視鏡検査

東京大学医学部附属病院で内視鏡指導を行っていた経歴で、消化器内視鏡専門医・指導医の資格を持つ院長または東京大学医学部附属病院を含め内視鏡経験の豊富な医師が内視鏡検査の担当をいたします。

土日も検査可能、即日カメラも

お仕事で忙しい患者さんもたくさんいらっしゃいますので、土日も内視鏡検査を行っております。
緊急検査の必要性がある場合や枠が空いている場合には当日の内視鏡検査も可能です。

苦痛の少ない内視鏡検査

  • 鎮痛剤・鎮静剤を用いた内視鏡検査
  • CO2(二酸化炭素)送気システム

患者様の負担や苦痛を軽減するために、鎮痛剤・鎮静剤を用いた内視鏡検査を行っております。
当院ではCO2ガスを用いており、これは空気の100倍近い速さで水分に吸収されるため、通常よりもスムーズに腹部の張りが解消されます。

充実した内視鏡・院内設備

当院では、内視鏡の分野で定評のあるオリンパス社の最新内視鏡システムである「EVIS X1」を導入しております。
癌の早期発見に役立つと考えられる構造色彩強調機能(TXI:Texture and Color Enhancement Imaging)や狭帯域光観察(NBI:Narrow Band Imaging)と言われる新しい技術が搭載されております。
鎮静剤などを使用した後にゆっくりとそのままお休みできるように広いリカバリースペースや待合室をご準備しております。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME